Sponsored by 株式会社NECT
未経験からでも営業で稼げる業界は?
このメディアは株式会社NECTをスポンサーとして、
Zenken株式会社が運営しています。
営業職は成果に応じて高収入を見込みやすい仕事ですが、業界によって平均年収やインセンティブにする仕組みは大きく異なります。
この記事では、営業職でより稼げる業界を調査しているほか、年代別の平均年収なども紹介しています。
「営業職で稼ぎたい!」と考えている人はぜひ参考にしてください。
稼げる営業職の業界とは?
2023年9月~2024年8月の1年間に「doda」に登録した約60万人の年収データから集計した調査によると、営業系職種全体でみたときの平均年収は「469万円」です。
さらに細かく業界別に見ていくと、営業系のなかで最も年収が高いのは「MR」で平均年収764万円、続いて「医薬品メーカー」で平均年収552万円、その下に「銀行(平均年収515万円)」、「機械/電機メーカー(平均年収500万円)」「IT/通信(平均年収478万円)」と続きます。
営業系職種年収ランキング
- 1位:MR(平均年収764万円)
- 2位:医薬品メーカー(平均年収552万円)
- 3位:銀行(平均年収515万円)
- 4位:機械/電機メーカー(平均年収500万円)
- 5位:IT/通信(平均年収478万円)
- 6位:化学/素材メーカー
- 7位:住宅設備/建材メーカー
- 8位:クレジット/信販
- 9位:専門商社
- 10位:インターネット/広告/メディア
年代別の平均年収
上記営業系職種年収ランキングと同じく「doda」の統計データによると、営業系職種全体における年代別の平均年収は、以下のようになります。
- 20代:395万円
- 30代:523万円
- 40代:616万円
- 50代~:684万円
さらに、「日経転職版」では、同サービス会員の営業職の年代別平均年収が以下のように紹介されていました。
- 20代:446.4万円
- 30代:616.9万円
- 40代:792.5万円
- 50代:912.7万円
- 60代:895.8万円
「doda」と「日経転職版」のいずれも、50代までは年代が上がるにつれて平均年収も上がっている結果となりました。
なお、日経転職版会員のデータにおいて50代の平均年収が最高額となっているのは、60代に入ると定年で役職から外れたり、従来とは違った働き方に切り替わったりする人が増えるからと考えられます。
未経験からでも稼げる業界とは?営業職を調査
「営業経験がなくてもチャレンジしやすく、成果を出せば高収入を目指せる」業界を3つピックアップして紹介します。
通信の営業
携帯キャリア・インターネット回線・法人向け通信サービスなど、多様な分野が存在します。研修制度が整っている企業が多く、未経験からのスタートでも短期間で成果が出しやすいのが特徴です。
- インセンティブ制度が明確
- 商品知識を覚えやすく、差別化しやすい
- 個人・法人の両方に展開可能
ここでは、未経験から営業職に挑戦したいと考えている人や、通信業界に興味がある人のために、通信業界の営業職が未経験からでも稼げるかを解説しています。
不動産の営業
住宅や土地といった高額商品を扱うため、1件成約した際のインセンティブ額が大きい業界です。不動産営業には、賃貸仲介、売買仲介、投資物件営業などがあり、自分に合ったスタイルを選べます。
- 高単価×成果報酬で高年収が狙える
- 営業マニュアルが整備されている企業も多い
- 成果が出れば若くして高額年収も
ここでは、不動産業界の営業職が未経験からでも挑戦できるのかについて、解説しています。具体的な仕事内容や平均年収、成功のコツなどをチェックできるので、ぜひ参考にしてください。
保険の営業
保険営業は、「相手の人生に寄り添うコンサルティング型営業」が求められる分野です。個人・法人向けの営業があり、成果が出れば継続的なストック型の報酬も得られるのが魅力です。
- 初期研修・資格支援制度が充実
- 人間関係を築く力があれば未経験でも成果が出やすい
- 固定給+歩合のモデルも多く、収入が安定しやすい
ここでは、保険業界の営業職が未経験からでもチャレンジできるかを紹介。平均的な年収や稼ぐためのポイント、具体的な仕事内容や向いている人の特徴などもまとめているので、未経験から保険営業に挑戦したいと考えている人はぜひ最後までチェックしてください。
未経験でも営業で稼ぐには、業界選びがカギ!
営業職は未経験からでもチャレンジしやすく、成果次第で大きく稼ぐことができる職種です。 特に、通信・不動産・保険といった分野では、教育体制や報酬制度が整っている企業が多く、営業未経験からでもスピード感を持って収入を伸ばせる環境が整っています。「営業職に挑戦して稼ぎたい!」と考えている方は、まずは今回紹介したような“稼げる業界”へのチャレンジを検討してみてはいかがでしょうか。