あなたの“はじめて”を応援する 営業職派遣メディア|営スタ

Sponsored by 株式会社NECT
目次を開く
はじめての先に、
なりたい自分
がいる。
このメディアは株式会社NECTをスポンサーとして、
Zenken株式会社が運営しています。
はじめてだから、不安がいっぱい。
はじめてだから、うまくいかない。
でも、はじめてだから面白い。
営スタ
「はじめて」の先には、きっとあなたが思い描く「なりたい自分」が待っています。
営業職で身につくスキルは、今後のどんなキャリアでも大きな武器にー。
営業職に興味がある
あなたの「はじめて」を応援する
メディアです。
ABOUT THIS MEDIA.

監修

営業職未経験スタートの先輩がたくさん! 挑戦する20代を応援する

Sponsored by株式会社NECT
NECTは 「人と未来をつなぎ、心躍る舞台をデザインする」を企業理念に掲げ、営業支援・人材ソリューションサービスを中心とした事業を展開。営業ノウハウの構築や人材不足、コスト最適化といった課題を抱える企業に対し、状況に応じた柔軟な支援をしています。
また、NECTでは「人材育成」に注力しており、未経験からでも安心してスタートできるよう、社会人マナーや営業スキルを基礎から学べる研修制度を用意。チーム制によるサポート体制と実力主義の評価制度のもと、若手が活躍しやすい環境を実現しています。
20代の
営業パーソンに
聞いてみた

営業職の
ホントのところ

QUESTION 03

前職なにしてた?

QUESTION 04

営業職に向いている人は?

QUESTION 05

会社選びの基準は?

POINT

ホワイト企業の探し方

企業選びに役立つ情報をまとめてご紹介!

営業職として働くなら、働きやすく・安心できる業界や企業を選びたいと考える方も多いのでは?ここでは「ホワイト業界で営業がしたい!」と考えている人のために、ホワイトな営業職が多い業界や、ホワイト企業・業界の見極め方などを紹介!また、ホワイト企業認定についても解説しています。

BUSINESS / CONSUMER

何が違うの? BtoB営業・BtoC営業
を解説

営業職には「BtoB(企業向け)」と「BtoC(個人向け)」という大きな違いがあります。 どちらも“売る”仕事ですが、求められるスキルが異なります。 ここでは、BtoB営業とBtoC営業の基本的な違いやそれぞれの特徴をご紹介します。

BtoB
BtoC

企業を顧客とする営業活動

企業や団体
複数の関係者や部門が関与するため、じっくりと信頼を築く必要がある。
意思決定までに時間がかかる場合が多い。
コスト、実用性、ROI(投資対効果)といった合理的な基準が重視される。
一件の取引が企業の業績に大きく影響するため、戦略的な提案や交渉力が試され、成功したときの達成感が大きい。

個人を顧客とする営業活動

個人の消費者
消費者は短期間で判断するため、分かりやすく魅力的なプレゼンが求められる。
価格や流行、個人的な感情や価値観が購買判断に大きく影響。
一人ひとりの消費者に直接アプローチできるため、魅力的なプレゼンを通じて、自分の提案がすぐに反映される面白さ。

USER

誰に
売るか?

FEATURES

売り方や
取引の特徴

FUN!

面白さ
BtoBとBtoCでは顧客の特性、取引の進め方、が大きく異なります。
営業職としてどちらに携わるかで、必要となるスキルやアプローチ方法も変わってくるため、
自分がどの分野で活躍したいのかを明確にすることが重要です。
営業職とひとことで言っても、働き方や求められるスキルはさまざま。 自分に合った営業スタイルを見つけることで、仕事のやりがいや成果の出やすさが大きく変わります。 ここでは、訪問・対面型/オフィス型/アフターフォロー型など代表的な営業スタイルの特徴や魅力を紹介。 「どのタイプが自分に向いているのか知りたい」という方は、ぜひチェックしてみてください。
訪問・対面型
オフィス型
アフター
フォロー型
飛び込み営業
ルート営業
代理店営業
FIELD SALES

訪問・対面型営業

直接顧客と対面し、
提案を行う営業スタイル
フィールドセールスは、顧客のもとへ訪問し、対面で商品やサービスを提案する営業手法。顧客の反応を直接確認しながら、信頼関係を築くことが求められます。

主な業種と特徴を紹介

通信営業 通信営業
主に個人宅や法人に訪問し、インターネット回線・モバイルプランなどの提案を行うスタイル。 ニーズの引き出し力・商品知識が鍵となる、成果報酬型の傾向も強い分、やりがいも大きい業界です。
不動産営業 不動産営業
住宅購入・賃貸契約・土地活用など、高単価商材を扱う提案型営業。 信頼関係の構築が最重要で、ヒアリング力やライフプラン提案力が求められます。
保険営業 保険営業
保険商品を個人や法人に提案し、ライフステージに合ったリスク対策を支援します。 丁寧なフォローや定期的な面談を重ねるため、長期的な関係構築型営業が中心です。
住宅・リフォーム営業 住宅・リフォーム営業
新築住宅・リフォーム・外構など、顧客の理想の住まいを形にする仕事。 課題発見力・プラン提案力・ビジュアル説明力など、複合的なスキルが求められます。
BtoB(法人向け)営業 BtoB(法人向け)営業
企業相手に設備・サービス・ソリューションなどを提案。 業界理解・論理的提案力・契約交渉力が重視され、担当顧客との信頼関係が売上に直結します。
訪問・対面型営業(フィールドセールス)は、顧客と直接対話し、
関係を深めながら提案する営業スタイル。
特に高額商材や長期契約が必要な業界では、信頼構築が鍵となる。
効率的な訪問計画と柔軟な提案力が求められる仕事。
インサイドセールス
電話営業
オンライン商談
INSIDE SALES

オフィス型営業

オフィス内で顧客対応を行う営業スタイル
インサイドセールスは、オフィス内で電話やメール、オンライン商談を活用して顧客にアプローチする営業手法。訪問営業と比べ、効率的な営業活動が可能で、リモートワークにも適応しやすい。

主な業種と特徴を紹介

IT・SaaS営業 IT・SaaS営業
クラウドサービスやソフトウェアを法人に提案。課題のヒアリングからデモ・トライアル案内などを行い、論理的な提案力とテクノロジーへの理解が求められます。
人材紹介・採用支援営業 人材紹介・採用支援営業
企業の採用課題に合わせて人材を提案。求職者の管理や企業との面談調整も行うため、マッチング力と信頼構築力がカギです。
Web広告・マーケティング営業 Web広告・
マーケティング営業
SNS・検索広告・LPなど、Web集客に関する商材を提案。分析思考・広告運用知識・提案スピードが問われます。
通信サービス営業 通信サービス営業
回線・ネット環境・クラウド通話などの導入支援を行う営業。課題整理と導入サポート力が重要で、テレワーク支援にも強い分野です。
EC・通販関連営業 EC・通販関連営業
通販事業者に向けて、物流・カートシステム・販促支援などを提案。業務効率化や売上拡大に直結する提案力が求められます。
オフィス型営業(インサイドセールス)は、訪問せずにオンラインや電話で営業活動を行うスタイル。特にIT・SaaSや人材紹介などの業界で活用され、リモートワークにも適した働き方が可能。効率的な営業活動が求められる分、トークスキルやデータ活用能力が重要。
カスタマーサクセス
アップセル営業
契約後サポート
CUSTOMER SUCCESS

アフターフォロー型営業

顧客の成功を支援し、長期的な関係を築く営業スタイル
カスタマーサクセスは、契約後の顧客に対し、商品・サービスの活用を支援し、満足度を向上させる営業手法。新規契約獲得ではなく、継続利用やアップセルを促進することが主な役割。特にSaaSやBtoBビジネスで重視される。

主な業種と特徴を紹介

IT・SaaS営業 IT・SaaS営業
クラウド型サービスやシステムを導入した企業に対し、継続的な活用支援やアップデート提案を実施。 定着率向上やアップセル(追加契約)を狙う役割が重要で、テクニカルな知識も求められます。
人材・教育サービス 人材・教育サービス
派遣や紹介後の定着支援や、研修導入企業への継続フォローが中心。 人材の成果や定着をサポートし、継続契約へつなげることがミッションです。
金融・保険業界 金融・保険業界
契約後の見直し提案や、ライフステージに応じたプラン変更の案内などを行います。 信頼関係の継続とアフターメンテナンスが成果に直結します。
産業機器・BtoB製品 産業機器・BtoB製品
導入後の保守・活用状況のヒアリング、操作指導、追加オプション提案などが中心。 現場理解と製品知識の両立が求められます。
通信・インフラ業界 通信・インフラ業界
法人のネットワーク環境やインフラ利用状況を確認し、改善・切り替えなどの継続提案を行います。 変化対応力と顧客への継続的提案力がカギになります。
アフターフォロー型営業は、契約後の顧客に対し、活用支援や課題解決を行うことで満足度を高め、長期的な関係を育てることが主な役割です。“売って終わり”ではなく、継続的なフォローでアップセルやリピートを促進!顧客の課題を引き出し、よりよい提案につなげるヒアリング力や提案力が問われます。
訪問・対面型
オフィス型
アフター
フォロー型
INTRODUCTION

人材会社を通じて、 はじめての営業に
挑戦する

という選択が
おすすめな理由

営業職に興味があるけれど、「自分に向いているかわからない」
「いきなり営業職に就くのは不安」と感じている方へ。
そんなあなたにおすすめなのが、人材会社を通じて営業に挑戦するという選択です。
この働き方なら、営業未経験でも安心してスタートできます。その理由をご紹介します。
REASON 01

未経験でも安心!
基礎から営業を学べる

未経験でも安心!基礎から営業を学べる
人材会社では、未経験者向けの研修やフォロー体制が整っているため、「営業って何をするの?」という状態からでも安心してスタート可能。
未経験から営業スキルを学べます。
REASON 02

自分に合った働き方
見つけられる

自分に合った働き方を見つけられる
人材会社を通じて、ルート営業やインサイドセールスなど、さまざまな営業スタイルを経験できます。実際に働きながら、自分に合った営業スタイルを見つけられるのがメリットです。
REASON 03

幅広い業界、
商品
に携われる

幅広い業界、商品に携われる
さまざまな業界や商品を扱うチャンスがあります。幅広い経験を積むことで、自分の適性を見つけたり、特定の業界で専門性を高めたりできるため、キャリアの選択肢が広がります。
人材会社を通じた働き方には、
大きく3つの種類があります
登録型
正社員
紹介予定
01
自由気ままに働ける
登録型派遣
PERSON
向いてる人
数ヶ月単位で働きたい
働きたいときに働きたい
(ライフスタイルに合わせられる)
色々な職場を経験したい人
FEATURE
特徴
派遣会社に登録し、
派遣先企業で働く
派遣の契約期間
(例:3ヶ月・6ヶ月)
ごとに仕事が決まる
契約が終わると、
次の仕事を探す必要がある
02
社員として安定して働ける
正社員型
(無期雇用)
PERSON
向いてる人
安定した収入が欲しい人
(契約が終わっても給料がもらえる)
長期的に働きたい人
(ライフスタイルに合わせられる)
スキルアップしたい人
(研修・サポートが充実)
FEATURE
特徴
派遣会社と無期限の雇用契約を結ぶ
派遣先が決まっていない待機期間も給料が出る
長期的にスキルアップしながら働ける
03
派遣から正規雇用を目指せる
紹介予定派遣
PERSON
向いてる人
正規を目指している人
(派遣を経て、正社員になる)
いきなり正社員になるのが不安な人
実際に働いてから判断したい
FEATURE
特徴
最初は派遣社員として働き、最終的に正社員になることを前提とした派遣
期間(通常3~6ヶ月) 派遣として働き、企業と本人が合意すれば社員へ
社員になれるかは派遣期間中の評価次第
POINT

働き方にも種類があるので、
自分のライフスタイルやキャリアプランに
合った働き方を
選ぶことが大切です

安定した収入もほしい、
スキルをつけたいなら、
正社員型
(無期雇用)
がおすすめ

正社員型(無期雇用)は、働く期間や職種を自由に選べるため、 「さまざまな職場で経験を積みたい」「自分のペースで働きたい」 そんな方にぴったりの働き方ですが、収入の安定性や長期的なキャリア形成を重視する方には注意が必要!
「収入を安定させたい」「ひとつの職場でじっくり成長したい」 そんな方には、正社員(無期雇用)という選択肢がおすすめです。安定した働き方をしながら、スキルや経験も積み上げられるのが魅力です。
CHECK

未経験から無期雇用
という働き方で
営業職に挑戦したい方は必見!

監修
未経験から営業として活躍できる

NECT()

引用元:NECT
https://career.nect.jp/
What kind of company is NECT?
挑戦できる会社
自分がやりたい事を
後押ししてくれる会社。
キャリアの
選択肢が多い
ジョブチェンジ・キャリア
アップ制度がある。
実力主義の会社
自分次第で
キャリアアップが叶う。
裁量権が多い
会社をより良い方向に
一緒に作り上げていける。
What kind of company is NECT?
挑戦できる会社
自分がやりたい事を
後押ししてくれる会社。
キャリアの
選択肢が多い
ジョブチェンジ・キャリア
アップ制度がある。
実力主義の会社
自分次第で
キャリアアップが叶う。
裁量権が多い
会社をより良い方向に
一緒に作り上げていける。

未経験からでも“営業職”として
しっかり成長できる

NECTでは、社会人マナーから営業スキルまで、基礎からしっかり学べる研修制度を用意。業界未経験の方や新卒の方も、安心して新たな一歩を踏み出せる環境です。
また、現場ではチーム制を採用。先輩や仲間と連携しながら、無理なく着実にスキルを磨いていけます。
さらに、NECTでは、実力主義の評価制度を採用しており、年齢・学歴・経歴に関係なく、努力と成果が正当に評価されます。「頑張った分だけ、チャンスが広がる」——そんなやりがいのある職場です。
未経験から
営業するなら
NECT
会社の雰囲気を見る